
コンタクトよりもメガネを使うようにする。
- 402
『ゼロウェイスト・ホーム』の本に「なるべくメガネを使う」と書いてありました。
私は、小学6年生の時からコンタクトをつけ始めたイマドキっ子だったので、これを見た時は内心、メガネはな、、と思っていました。
なにせ現在22歳、度数は−5に近づいているわけです。
メガネのレンズで目が小さく見えるんですね。
これで外を出歩くのはなぁと、ゼロウェイストホームを目指してはいましたが、この項目は飛ばしていました。
でも、コロナになってオンライン授業やお出かけする日が減ると、おしゃれの定義が変わってきたんです。
より、自分が好きな服を着るようになったり、カジュアルな服を着るようになりました。
すると、メガネでもいいかなと思う日が増えたんです。
メガネ生活になれると、これが全然苦になりません。
環境のためにも、もっとメガネの日を増やすようにしてみましょう!
コンタクトによって出されるプラスチックごみ
プラスチックゴミを減らそうと考えながら生きていると、コンタクトによって出されるゴミが異様に多いことに気づきました。
- 保存液のボトル
- コンタクトを入れる容器
- ワンデイの場合は容器(回収してくれるところもあります。)
- つけやすくする薬
など、ほとんど使い捨てのプラスチック。
日用品だからこそ、これらのゴミは減らしたいですね。
特に、ボトル。

これは月に1回ほどで使い切るのですが、毎月この大きさのプラスチックを出すのはやはり気分が悪かったです。
私は洗浄液と保存液が一体になっている安いやつを買っています。
洗浄液と保存液が別々のを使っている人は、ボトルが2本出ることになりますね。
あと、保存液を買った際についてくるコンタクトを入れる容器。

これも毎月変えるようにしていました。
衛生面のためもあり、清潔に保つために、毎月ゴミになっていきました。
これは仕方がないのですが、新しい保存液を買うたびに付いてくるんです。
毎月洗って消毒すれば、1つで済むのに、衛生面のためにゴミを増やしていかなくてはならないんですね、、
そして、旅行用に買ったワンデイのコンタクトや、おしゃれのために買ったカラコン。


ワンデイの方が便利だからと、旅行の際はワンデイを使っていました。
確かに荷物は減るし、楽なのですが、毎回ゴミになっています。
しかも旅行先はなかなか分別することができず、燃えるゴミもプラスチックもペットボトルも同じゴミ袋に入れるんですよね。
ワンデイの容器は回収してくれるようになってきたみたいで嬉しいのですが、このプラスチックごみも、できるなら出したくないところです。
↑リサイクルし、新たな製品に生まれ変わっているみたいです。ですが、リサイクルするにもエネルギーがたくさんかかります。なるべくゴミを出さないのが1番です。
コンタクトレンズ装着薬というのもあります。

コンタクトをつけやすくするために付けるものなのですが、やはり最初は使っていました。
コンタクトをつけるのに慣れるまでは必要かもしれませんが、慣れてからはいらないですね。
念のため買っておいたのですが、これも減らしたいです。
メガネを買う際におすすめのこと
今回、新春セールで見かけたオウンデイズのメガネを新調しました。
なんと半額だったんですね。
セールに目がくらむのはあまりよくないかもしれませんが、、(衝動買いの危険があるので)
デザイン、形がとっても気に入ったのと、「国産」に惹かれました。
国産を選ぶことで、生産者の顔が見えるのがいいですよね。
ちゃんとしてそうなところも安心します。

あと、オウンデイズは薄型レンズが追加料金がいらないんです。
私のような目が悪い人にはこのサービスはとても嬉しく、16000円の商品を8000円で、さらに薄型レンズに変更で購入することができました。
サステナブルなメガネのポイントは、長く使うことだと思っています。
そのためにも気に入ったデザインを買うことはとてもおすすめです。
- 国産のものを買う
- 長く使えるデザインを買う
この2つを意識することをおすすめします。
目が悪くならないようにする
メガネを新しく作り替える頻度を減らすために、目が悪くならないようにすることも大切だと思っています。
ゴミを減らすこと、節約のためにも、目がこれ以上悪くならないようにしたいですね。
そのためには、
- ネットを使う時間を制限する
- 外に散歩に出かける
- 読書や絵を描くのを楽しむ
など、スマホなどのデジタル機器を使うのを制限することが大事です。
スマホの時間を、スポーツや人との会話、新しい趣味に使ってみるのはどうでしょうか?
私はスマホは8時以降は使わないことを意識しています。
睡眠の質も良くなってくるのでおすすめです。
あとはウォーキングも楽しいですよ。
音楽を聴きながらや、友人や家族と会話しながら1時間くらい散歩すると心地いい習慣ができると思います。
Related posts:
『ゼロウェイスト・ホーム』の本に「なるべくメガネを使う」と書いてありました。 私は、小学6年生の時からコンタクトをつけ始めたイマドキっ子だったので、これを見た時は内心、メガネはな、、と思っていました。 なにせ現在22歳、…
『ゼロウェイスト・ホーム』の本に「なるべくメガネを使う」と書いてありました。 私は、小学6年生の時からコンタクトをつけ始めたイマドキっ子だったので、これを見た時は内心、メガネはな、、と思っていました。 なにせ現在22歳、…