コーヒーをゼロウェイストで飲む方法。

  • 332

以前まで、コーヒーは使い捨てのドリップコーヒーを買っていました。

紙で入れるタイプのやつです。

あとは、水でも溶けるインスタントコーヒーを買ったり。

でも、それらが毎日のゴミになっていることに気づき、コーヒーの淹れ方を見直すことにしました。

すると、ゴミが圧倒的に減りました。

今は、コーヒー屋さんで買ったアルミの袋が月1回燃えるゴミになっているくらいです。

今後は、コーヒー屋さんに容器を持って行って入れてもらえるように交渉しようと思っています。

私の普段のゼロウェイスト,プラスチックフリーなコーヒーの淹れ方を紹介します。

①1200円で買ったステンレスのコーヒーフィルターを用意する

こちらはイオンの日用品売り場で購入したステンレスのコーヒーフィルターです。

1200円ほどしました。

もっと高いものも売っているのですが,今回は手軽に買えるものを購入しました。

職人さんのを買って応援したいのですが,予算の都合もありますので。

②コーヒー豆を挽いた粉を用意する

私は地元にコーヒー屋さんがあり,好きな豆を選んで,その場で挽いてくれます。

香りがとてもいいんですよね、、☺️

200gで1000円です。

1ヶ月ほどで使い切るので、1杯約33円とお安いです。

コーヒー屋さんで買うと高いイメージがあったのですが、あまり変わらないと思うと、いい豆で飲みたくなります。

③スプーン1杯で1人分

私は毎朝2人分淹れています。

1杯で薄いアメリカンコーヒーになるので、濃いのが好きな人は2杯入れたほうがいいかもです。

④ポットのお湯で淹れる

色々方法はあると思いますが、私はポットのお湯で淹れています。

ちゃんとやかんより危なくなく、かつ楽です。

⑤待つ

大した時間ではないですが、ゆっくり瞑想のようなひとときを味わいましょう。

匂い、音を感じながら待つと、気分が良く朝が過ごせる気がします。

⑥完成

アメリカンコーヒーができました。

より手軽に、ゼロウェイストを実践できると思ってもらえたと思います。

ゼロウェイスト生活は、毎日少しずつ発見があるので面白いです。

コーヒータイムは、心をおちつかせるにも大事な時間だと思っています。

いい匂いで、美味しいコーヒーをゼロウェイストで楽しんでいきましょう!

以前まで、コーヒーは使い捨てのドリップコーヒーを買っていました。 紙で入れるタイプのやつです。 あとは、水でも溶けるインスタントコーヒーを買ったり。 でも、それらが毎日のゴミになっていることに気づき、コーヒーの淹れ方を見…

以前まで、コーヒーは使い捨てのドリップコーヒーを買っていました。 紙で入れるタイプのやつです。 あとは、水でも溶けるインスタントコーヒーを買ったり。 でも、それらが毎日のゴミになっていることに気づき、コーヒーの淹れ方を見…

コメントを残す