
マヨネーズは瓶で使う(か、手作りする)
- 414
この前、成城石井でぶらぶら買い物をしていたら、この可愛いマヨネーズを発見しました。
ビンに入っている、、Σ(゚д゚lll)
と、驚きと喜びを感じ、
瞬時にカゴに入れていました。
マヨネーズはキューピーのいつものやつを買っていましたが、あれ、すごくおいしいのにプラスチックなんですよね、、
きっと手作りしてもおいしくならないし、めんどくさいし、、
と思い、半ば諦めていました。
なので、ビンでおいしいマヨネーズが食べれると思うととても感動しました(^_^)
気になるお値段は、、
普通に300円くらいで売っているそうです↓
https://www.kewpie.co.jp/products/product/mayonnaise/mayonnaise/4901577052194/
寅年限定なのかと思っていた、、
シンプルな柄のもありますし、スヌーピーコラボの可愛いビンもありました!!
私のは限定商品だったようで。
大切に使いたいと思います、、(^○^)

どちらがお得なのか
いつもの普通のマヨネーズ vs ビンのマヨネーズ。
一体どちらがお得なんでしょうか。
①普通のプラスチックのマヨネーズは、450gで402円。
https://www.kewpie.co.jp/products/product/mayonnaise/mayonnaise/4901577042072/
②ビンのマヨネーズは、250gで327円。
つまり、、、
100gあたりで計算すると、
①普通のプラスチックのマヨネーズは、89.33333…..円。
②ビンのマヨネーズは、130.8円。
ということで、
予想通り①の普通のマヨネーズの勝利でした(T . T)
まあ40円の差と思えば、プラスチックフリーを選びたいところです。
ビンはリサイクルできますからね。
中身を綺麗に使って、紙で拭いて、綺麗に洗って、リサイクルしましょう!
これがサステナブルな第一歩だと私は信じます。
ぜひ買ってみてください(^-^)

一応手作りも調べてみました。
簡単にできるのか?と半信半疑で調べたところ、、、
- 卵黄
- 塩
- サラダ油
- 酢
でできるそうです!!!
- 卵
- サラダ油
だけでもできる模様。
- 卵
- オリーブオイル
- 酢
- 砂糖
- 塩
のレシピもありました。
なんか、色々な味ができそうですね。
これは研究するしかない。
やってみます。
完全美味しいレシピができたら、報告します。
とりあえず、色々混ぜればできそうですね。
まずは、卵と油と酢と塩と砂糖で作ってみたいと思います。
いい分量を見つけられるように頑張ります。
では、その日まで。
Related posts:
この前、成城石井でぶらぶら買い物をしていたら、この可愛いマヨネーズを発見しました。 ビンに入っている、、Σ(゚д゚lll) と、驚きと喜びを感じ、 瞬時にカゴに入れていました。 マヨネーズはキューピーのいつものやつを買っ…
この前、成城石井でぶらぶら買い物をしていたら、この可愛いマヨネーズを発見しました。 ビンに入っている、、Σ(゚д゚lll) と、驚きと喜びを感じ、 瞬時にカゴに入れていました。 マヨネーズはキューピーのいつものやつを買っ…