
洗濯ネットを布に変える|マイクロプラスチックを海に流さないために|手作りの方法も
- 584
洗濯ネットがマイクロプラスチックを海に流していると聞きました。
例えば、プラスチックで作られた服、ポリエステル100%やアクリル40%などが含まれている服。
これらを洗濯すると、洗濯した水が結局は海に流れ出るということです。
洗濯ネットも同様。
細かいプラスチックが海に流れていくことを想像したら、これはまずい!!と思いました。
少しでも地球のためになる選択を少しずつしていけるよう、これらを解決してくれる素敵な商品を紹介していきます。
↓
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーー
pristine 海にやさしい 洗濯ネット ランジェリー用 / オーガニックコットン
2090円
- でんぷん由来のポリ乳酸繊維40%、オーガニックコットン60%使用
- サイズ感はブラジャーひとつ用
- 日本製(生地は岡山、縫製は栃木)
ポリ乳酸繊維というのは、でんぷんが主成分ということで生分解性、土に還る繊維だそうです。
ファスナーも使っていないプラスチックフリーに特化した商品です。
日本製というのも嬉しいですね。
1つあれば長く使えるので、いつか買ってみたいです✨
詳しい情報はこちらから↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手作り選択ネットの作り方
洗濯ネット、自分で作れるらしいです。
しかも、使うのは蒸し布と麻紐だけ!
なんて簡単そうなんでしょう!
作りたいですね。
または作って売れたらいいのに、、なんて。
たくさんの人に使ってもらうには、誰かが作って売ってくれるのも大切なことだと思っています。
まあ今はそれが大量生産になってしまっているんですけどね、、😿
必要なものを必要なくらい作って売るような社会になるといいですね、、
買い換える機会があったら、またはお金が貯まったら、作るか購入するかしてみたいと思います☺️
ぜひ洗濯ネットもプラスチックフリーのものがあるよ!ということを知ってもらえたらと思います☺️
Related posts:
洗濯ネットがマイクロプラスチックを海に流していると聞きました。 例えば、プラスチックで作られた服、ポリエステル100%やアクリル40%などが含まれている服。 これらを洗濯すると、洗濯した水が結局は海に流れ出るということで…
洗濯ネットがマイクロプラスチックを海に流していると聞きました。 例えば、プラスチックで作られた服、ポリエステル100%やアクリル40%などが含まれている服。 これらを洗濯すると、洗濯した水が結局は海に流れ出るということで…