
産直アプリを比較してみた|食べチョク|ポケットマルシェ|unica|メルカリショップ…
- 632
産直が気になっています。
野菜を農家さんから直接買えるアプリ。
今、スーパーで買える野菜はどれもプラスチック包装。
最近は農家さんの名前を記載するようになりましたが、どのようなところで生産されているかは見えません。
見えないから、食のありがたみを感じる機会が薄れてきてしまうのかな、、とも思っています。
私が産直を買いたい理由は主に2つ。
①プラスチック包装の商品を買いたくない
②規格外野菜を買いたい
この2つです。
知人から、メルカリショップの勧めを受けました。
その人はメルカリショップで「さやえんどう」を買ったそうで、段ボールにびっしり詰まったさやえんどうを見せてくれました。
私が感動したのは、プラスチック包装がされていなかったこと。
雑にボーーンと放り込まれているわけですね。
これだ!!と思い至り、野菜を農家さんから直接買えるアプリを研究し始めました。
まだ購入には至っていないのですが、どのサイトが私に合うか、比較検討のために、このブログにまとめていきたいと思います。
↓
↓
↓

エントリーナンバー1:食べチョク
「食べチョク」は農家・漁師の産直ネット通販。ということで、野菜や海の魚や貝が買えるということですね。
早速見てみましたが、なんといってもサイトが見やすい。
わかりやすさはNo.1かもしれません。
あ、海藻も売ってるんですね。
わかめ買いたいな、、
ーーーーーーーーーーー
- おすすめポイント
写真が見やすい
商品数が多い(気がする)
- 残念ポイント
関東地域の野菜が少ない(気がする)
ーーーーーーーーーーー
↓
↓
エントリーナンバー2:ポケットマルシェ
作る人と食べる人をつなぐオンラインマルシェ。ということで、第一印象は「おしゃれ」ですね。
マルシェという言葉の響きもありますが、上品な印象がありました。
「関東 魚」で検索してみたんですが、
冷凍の鮎、5尾で811円。
美味しそう、、🤤
買いたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
おすすめポイント
ハッシュタグ機能が使いやすい
みんなの投稿で商品に対するコメントが見れる
残念ポイント
クレカ支払いのみ
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓
↓
エントリーナンバー3:unica(ユニカ)
ウニカはユニークな野菜や果物をお得に買える、オンラインのファーマーズマーケット。だそうです。
規格外野菜ということですかね。
これはサステナブルです。
訳ありにんじん発見。
こういうのが欲しいです。
レスキューするのが楽しいので。
ただ、商品数自体は少ないかな、、
なかなか好みの商品が見つからない恐れはありますね。
ーーーーーーーーーーーーーー
おすすめポイント
規格外野菜メインで買える
エリア検索ができる
残念ポイント
商品数が少ない
ーーーーーーーーーーーーーー
↓
↓
エントリーナンバー4:メルカリショップ
メルカリショップは1番気になっています。
自身がメルカリユーザーということで手順を知っているからラクというのもありますが、やはり確実にプラスチック包装なしが実現できるというところに魅力を感じます。
コメントで、「プラスチック包装なしでお願いします。」といえばいいわけですから、もうこれはやるしかないと意気込んでおります。
今は気になる商品を「いいね!」して、いいね欄からどれにしようか迷っている最中です。
鳴門金時や、だし昆布、葉にんにくあたりが気になります。
鳴門金時は、箱パンパンで1200円です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
おすすめポイント
いいね!してお気に入り保存ができる
プラスチック包装が確実になしにできる
残念ポイント
地域検索ができない(と思う)
産直のサイトではないためトラブルがありそう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓
↓

エントリーナンバー5:Let(レット)
レットは産直のアプリではないのですが、「フードロス」に特化したアプリで、野菜も販売していたため紹介したいと思います。
「野菜」で検索したところ、野菜の詰め合わせがヒットしました。
個々に野菜を売る感じではなさそうです。
このサイトはロスになりそうな商品を安く買うことができるものなので、新鮮な野菜を買うというよりかは、加工された商品を買う方がいいかな、という
ーーーーーーーーーーーーーーー
おすすめポイント
詰め合わせが買いやすい
残念ポイント
野菜ごとに売られているのが少ない
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓
↓
おすすめの買い方
私のおすすめは、「家から近い農家さんから買うこと」です。
これは単純に輸送にかかるエネルギーを減らすため。
トラックで運ぶのはエネルギーがかかりますし、意外と近くでなんでも揃うものです。
特に東京だと、関東に広げてもなかなかお目当ての商品がないかもしれないので、ほどほどに、ということではありますが。
あとは、好きなサイトを1つ見つけて、毎回そこから買うようにすることです。
これは本当に個人的な話ですが、色々なサイトを掛け持つと、浪費につながる危険がある気がします。
こっちのサイトではこれが欲しくて、あっちのサイトではあれが欲しい。
と色々考えていると疲れますし、たくさん買いすぎて家計が苦しくなるのも本末転倒です。
自己管理のために、1つのサイトに絞るといいと思います。
まとめ
私が1番気に入ったのは、、、
メルカリショップです!!!!!
ただメルカリユーザーの贔屓なだけな気もしますが、とりあえずメルカリショップで買ってみたいという感じですね。
あとは色々買って試してみたいというのが本音です。
食べチョクで海藻買いたいですし、ポケットマルシェで鮎が買いたいです。
本当は1つのショップでどれも買えたらいいのですが、、
ということでもう少し調べながら利用していきたいと思います。
フードロスをなくすため、規格外野菜の価値を高めるため、美味しい野菜を適正な価格で買うため、農家の人を直接応援するため、ご飯を美味しく食べるため。
色々な理由のために、じゃんじゃん産直を使っていきましょう🍅🍆🌽🍠🥑
産直が気になっています。 野菜を農家さんから直接買えるアプリ。 今、スーパーで買える野菜はどれもプラスチック包装。 最近は農家さんの名前を記載するようになりましたが、どのようなところで生産されているかは見えません。 見え…
産直が気になっています。 野菜を農家さんから直接買えるアプリ。 今、スーパーで買える野菜はどれもプラスチック包装。 最近は農家さんの名前を記載するようになりましたが、どのようなところで生産されているかは見えません。 見え…