
靴は埋め立てられている。靴はリサイクルをするべきである。
- 436
靴は何ごみで出していますか?
私の自治体では「不燃ごみ」で出すように言われています。
「燃えるごみ」で出す地域もあるそうですね。
「不燃ごみ」がどのように処理されているか知っていますか?
ゴミ収集車に乗せられた不燃ごみたちは、①直接埋め立てられる ②鉄やアルミを選別して残りを埋め立てる
この2つの処分方法があるそうです。
自分が出した靴がそのまま埋立地に埋められていると考えると、ゾッとします。
人口の1億人が1年に1足、靴をゴミに出したとすると、1億足の靴が埋め立てられているんです。
想像するだけでゾッとしますね。
埋立処分場はただでさえ、場所がなくなっているというのに、私たちはそれに気づかずゴミを出し続ける。
この循環を止めたい。
私はそう思いました。
でも実際、私たちが買う靴は金属が付いていたり、プラスチック、ラメ、色々な装飾がほどこされています。だから、どんどん分別しづらくなっています。
靴をもっと大切にはけるように、私は企業に「土に還る靴」を作って欲しいです。
燃えるゴミで出せるもの。
靴が燃やす素材で作られていれば、燃やされて灰になり、ゴミは少なくなります。
靴はどうしてもボロくなってしまうもの。
ゴミになってしまうものであれば、最初から自然に還るものを作ればいいんじゃないかと思います。
私が今1番すごい!!と思っているのは、この商品です。

※画像はホームページから引用しています。
https://www.on-running.com/ja-jp/cyclon
これは靴のサブスクです。
靴を買って、ボロくなったら回収してもらって、作り直す。
この循環型の靴は、ゴミが出ないんです。
画期的すぎて、衝撃でした。
ただ外国の製品なので、輸送コストがかかるんですが、、
あとはブランドシューズと同じくらいの値段がかかります。
これらの心配を除けば、最高にサステナブルな靴なんです。
この取り組みがもっと広まって欲しいです。
“靴はそのまま埋め立てられている”
この事実をまずは知って欲しいです。
そして今ある靴を大切に使う、長く使う。
もし要らなくなった時は、ちゃんと分別する。
新しく買うときは、燃える素材で作った靴を調べて買う。
このステップが大切だと思います。
私はゴミ問題で、海が汚れて美味しい魚が食べられなくなることが嫌です。
ゴミ処理の負担が大きすぎて処理施設の人が大変なのが嫌です。
私ができることで貢献できること。
それを少しずつ見つけて、行動に移していきたいと思っています。
ぜひ、疑問に思ったことを調べて、誰かのためになる選択をしてみてください。
あとは靴の分別もお願いします。
こちらのサイトがとても参考になりました、ぜひご覧ください↓
https://www.eic.or.jp/library/gomi/gomi_funen_s.html
Related posts:
靴は何ごみで出していますか? 私の自治体では「不燃ごみ」で出すように言われています。 「燃えるごみ」で出す地域もあるそうですね。 「不燃ごみ」がどのように処理されているか知っていますか? ゴミ収集車に乗せられた不燃ごみた…
靴は何ごみで出していますか? 私の自治体では「不燃ごみ」で出すように言われています。 「燃えるごみ」で出す地域もあるそうですね。 「不燃ごみ」がどのように処理されているか知っていますか? ゴミ収集車に乗せられた不燃ごみた…