
今日のごみ:カラトリー袋を手作りしたらでた糸くず(あとアイスの箱)
- 193
今日は「カラトリー袋」を作りました。
ハンドメイドは得意な方ではないのですが、カラトリー袋は前回の反省(外食でプラのスプーンを渡された)から、早く欲しいと思っていました。
市販のものはなかなかないですし、生地も家にあったので自己流で塗ってみました。

ジャーン。
とこんな感じです。
端を三つ折りにして縫い、スプーンやストローの大きさの袋を作っていく感じです。
思っていたより簡単にできました。

ストローとお箸とスプーンとフォーク、あとは使い終えたカラトリーを包む布を入れようと思います。
そしてこのハンドメイドででたゴミがこちら。

糸くずですね。
仕方がありません。まあ少ないゴミなので、よしとします。
いつかこういったゼロウェイストな商品を売れたらなと思っています。
色々アイデアを試してみたいと思います。
今日の食べ物系のゴミは、こちらですね。



アイスと卵パックと豆腐のパック。
アイスはMOWの無添加のものを食べました。
これが美味しいんですよ。
まあ今度はアイスクリームメーカーなどで作ろうかなと思います。
あとは、卵パックはやはり毎回大きなプラスチックになるので、地元にある養鶏場で計り売りに行ってみようと思います。
豆腐屋はまだ地元の豆腐屋を見つけていないので、今度豆腐屋探しの旅に出かけたいと思います。
手作り品は買うよりも作る手間がかかりますが、ゴミは少なくて済みますね。
趣味としても楽しんでいきたいと思います!
【今日のごみ】
- 糸くず
- アイスのカップ
- 卵パック
- 豆腐のパック
とりあえず、地元の量り売りのお店を見つけたり、手作りで食べ物を作るように生活していきたいと思います!
今日は「カラトリー袋」を作りました。 ハンドメイドは得意な方ではないのですが、カラトリー袋は前回の反省(外食でプラのスプーンを渡された)から、早く欲しいと思っていました。 市販のものはなかなかないですし、生地も家にあった…
今日は「カラトリー袋」を作りました。 ハンドメイドは得意な方ではないのですが、カラトリー袋は前回の反省(外食でプラのスプーンを渡された)から、早く欲しいと思っていました。 市販のものはなかなかないですし、生地も家にあった…