
哲学者アランの名言!『幸福論』から引用します。|幸福だから笑うわけではない。笑うから幸福なのだ。
- 1179
今回はアランという哲学者を紹介します。『幸福論』という著書で有名です。私が『幸福論』を手にしたのは「幸福になりたかったから。」です。そんな単純な願いにも、分かりやすく回答してくれる哲学書でした。アランをきっかけに哲学に興味を持ったとも言えます。哲学書の中でも読みやすい『幸福論』そしてアランについて分かりやすくまとめます。

アランってどんな人?
- 本名:エミール=オーギュスト・シャルティエ。
- 1868年3月3日–1951年6月2日
- 出身;フランス ノルマンディー・モルターニュ=オー=ペルシュ
- ペンネームのアランはフランス中世の詩人で作家「アラン・シャルティエ」に由来する。
- 教師を勤めていた。
- アンリ・ベルクソンやポール・ヴァレリーと並んで、20世紀前半フランスの思想に大きな影響を与えた。
- 理想主義であり、合理的ヒューマニズムの思想を持つ。
- 体系化を嫌い、具体的な物を目の前にして語る。
- アランの弟子に小説家、評論家であるアンドレ・モーロワがいる。
著作
- Quatre-vingt-un chapitres sur l’Esprit et les Passions(1917年)。『精神と情熱とに関する八十一章』
- le Système des beaux-arts(1920年)。『諸芸術の体系』
- Mars ou la guerre jugée(1921年)。『裁かれた戦争』
- Esquisses de l’homme(1927年)。『人間論』
- Les idées et les âges(1927年)。『思想と年齢』
- Propos sur le bonheur(1928年)。『幸福論』
- Définitions(遺稿)。『定義集』

さっそく名言集!!
幸福だから笑うわけではない。笑うから幸福なのだ。
幸福は遠くの未来にある限り光彩を放つが、つかまえてみると、もうなんでもない。…幸福を追っかけるなどは、ことばの上以上には不可能なことである。
われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。
成功して満足するのではない。満足していたから成功したのである。
恐怖には、恐怖に対する恐怖というものしかほかにはない。
いかなる人間の思考も、他人の考えについての思考にほかならない。…最も深い思想の人たちは、自分にとってよいものを他人の考えから採択し、それをいっそう前進させるものである。
実際に奴隷となるには、みずから奴隷だと信ずることでもって十分である。
嘘つきがいつでも必ず嘘をつくとしたら、それはすばらしいことである。
知れば知るほど、学ぶことができるようになる。
悪を原因によって知る人はけっして人を呪いもせず、絶望もしないことを学ぶであろう。
「アランの哲学」の意味
アランは「努力によって幸福になれる」と考えています。つまり、幸せになるコツを学ぶことで幸せになれるのです。
《幸福とは》
- 外的な条件がたまたま与えられたうえでの幸福
- 幸福を待つ人間は、不満足な点や欠点を見出し不幸になる

Related posts:
今回はアランという哲学者を紹介します。『幸福論』という著書で有名です。私が『幸福論』を手にしたのは「幸福になりたかったから。」です。そんな単純な願いにも、分かりやすく回答してくれる哲学書でした。アランをきっかけに哲学に興…
今回はアランという哲学者を紹介します。『幸福論』という著書で有名です。私が『幸福論』を手にしたのは「幸福になりたかったから。」です。そんな単純な願いにも、分かりやすく回答してくれる哲学書でした。アランをきっかけに哲学に興…