
無印の量り売りで“小豆”を購入しました!
- 260
先日、東京ビッグサイトで開催されていたエコプロに行った際に、歩いて「有明の無印良品」に行けることが判明し、早速行ってまいりました。
でも、道に迷いました。
看板も案内もなくて、ただ有明ガーデンにあることはリサーチ済みだったので、なんとか人について行って到着しました。でも有明ガーデンの中にもなくて、あたふたしていたら、どうやら隣の建物にあるみたいなんですね。
なんとかしてフードコートまで行き、スパに行き、エスカレーターで降って、誰もいない通路から入りました。
実際は最短ルートがありました。
帰りに発見しました。
早く案内図が欲しいです。
で、もう歩き疲れてお腹も空いていたので、無印カフェに直行。

はあ。落ち着きました。
今回は、毎度頼んでいるレバーのやつと、かぼちゃと、りんごを選びました。
ご飯は普通のにして、味噌汁は1周年記念でスープがあったので、スープを頼みました。
味付けが本当に美味しいんですよね。
自分で作りたいと毎回思うのですが、いざ作ろうと思ってもできないんですよ。
その味に近づけないし、アイデアも浮かばないし、、
3品で900円と1000円を切る値段なので、ヘルシーなものを食べたい時は無印カフェに行きたいですね。
そして、お目当ての小豆を発見!!

1階にあって、すぐ目につきました。
なぜ小豆がお目当てだったかというと、、
あんバタートーストが食べたかったからです笑笑
前にカフェで食べたあんバタートーストが美味しくて、自分でも作りたい!と思った感じです。
他にも、チョコレートなどのお菓子、米類、シリアル、豆類がありました。
他に買いたいものも特になかったので、他のものは買いませんでした。
1つ言うとすれば、小麦粉などの粉類があるとより嬉しいな、と思いました。
やり方もとっても簡単で、
置いてある紙袋に欲しいものを入れて、

秤に乗せて、

商品の番号を入力して、

出てきたシールを、

貼って、レジへ。

レジもセルフで、量り売りコーナーでも店員さんの監視がなかったので、緊張感なく購入することができました。
値段は、100gで240円で、183g買ったので439円でした。
いつも買うものが100gあたり、150円くらいですかね。
とすると、1.5倍くらいですね。
たまにはいいかなと思い、購入しました。
いちごのキューブチョコレートとホワイトキューブチョコレートも欲しかったのですが、我慢しました。
今度購入したいと思います。
今回は量り売りコーナーが目的だったので、2階・3階は行かなかったのですが、他にも色々サステナブルな取り組みを行なっているそうだったので、また次回機会があれば行ってみたいと思いました。
早くあんこを作りたいです。
楽しみです。
先日、東京ビッグサイトで開催されていたエコプロに行った際に、歩いて「有明の無印良品」に行けることが判明し、早速行ってまいりました。 でも、道に迷いました。 看板も案内もなくて、ただ有明ガーデンにあることはリサーチ済みだっ…
先日、東京ビッグサイトで開催されていたエコプロに行った際に、歩いて「有明の無印良品」に行けることが判明し、早速行ってまいりました。 でも、道に迷いました。 看板も案内もなくて、ただ有明ガーデンにあることはリサーチ済みだっ…