コンポストの堆肥をシェアするアプリ

  • 245

最近、コンポストを始めようと考えています。

コンポストとは、堆肥を作るもののことで、生ゴミを土などと混ぜて分解させることで作ることができます。

私は市販のバッグ型コンポストを購入しようと考えていたのですが、堆肥どうしよう問題にぶち当たりました。

家庭菜園しか方法ないですもんね。

でも私マンション住みで、隣の人の家に虫の被害行かないかとか、ちょっと心配なんですよね。

家庭菜園の手間もありますし。

だからこの取り組みをぜひ活用したいと思いました!

ShareWasteの取り組み

一言で言うと、生ゴミを持つ人と堆肥を作る場所を持つ人をつなげるサービスです。

生ゴミってみんなでるじゃないですか。

それを持っていって、ガーデンや鶏小屋などに使われるというわけです。

みんなが使えるし、みんながエコな生活をできるサービスなんです。

どうやって使うの?

  1. メアドとファーストネームを登録
  2. 自分の情報を入れる
  3. 家の近くのコンポストステーションを探す
  4. メッセージを送って打ち合わせる

このような流れになります。

コンポストをあげたい側ともらいたい側、双方が使えるサービスです。

どんな堆肥か、どのように使われているかなども表示されるので、自分のライフスタイルにあったコンポスト生活を送ることができます。

使いやすい?

まだユーザーは6000人と、世界規模にしては少ないかもしれません。

都市部の人はユーザーと繋がることができるかもしれませんが、地方の方はなかなか使えないかも、と言うデメリットがあります。

もし近くにユーザーがいて、取引ができれば、もちろん使いやすいと言えます。

日本にも数カ所あるので、ぜひチェックしてみてください.

もっと多くの人が登録して、活動が広まってくると良いなぁと思います。

あと、使えることには使えるのですが、日本語が表示できないかも、、です.

やり方がわからなかっただけかもしれませんが、そこが少し使いにくいかもしれません.

まとめ

私は、生ゴミを持っていくか、自分で作った堆肥を受け入れてくれるところを探そうと考えています。

まだ登録もしていませんが、とりあえずどんなかんじか登録してみたいと思います。

コンポストはまだまだ知られていなかったり、手間があったりと課題は多いかもしれません。

少しずつ理解を広めていったり、技術を発達させてコンポストが身近になれたら、と思います。

公式ホームページ

https://sharewaste.com/share-waste

記事もぜひ読んでみてください↓↓

https://wired.jp/2018/07/03/sharewaste-composting-app/

最近、コンポストを始めようと考えています。 コンポストとは、堆肥を作るもののことで、生ゴミを土などと混ぜて分解させることで作ることができます。 私は市販のバッグ型コンポストを購入しようと考えていたのですが、堆肥どうしよう…

最近、コンポストを始めようと考えています。 コンポストとは、堆肥を作るもののことで、生ゴミを土などと混ぜて分解させることで作ることができます。 私は市販のバッグ型コンポストを購入しようと考えていたのですが、堆肥どうしよう…

コメントを残す