
エコプロ行ってきた!
- 193
先日、エコプロに行ってきました!!
エコプロとは、持続可能な社会に向けて、さまざまな団体が展示を行うイベントです。
脱炭素社会を目指した色々な取り組みが紹介されていました。
エコプロは誰でも参加でき、しかも無料なので、
エコ好きの私にとっては最高のイベントでした。
参加方法は、事前に登録してQRコードを印刷して持参する感じでした。
(直接行っても参加できるのかな、、)
まあ事前登録をしていた方がスムーズに入場することができます。
年齢層としては、やはり会社の方(スーツを着ている人)が多かったですね。
あとは小学生がいっぱいいました!
学校できた感じだと思うんですけど、可愛かったですね〜
高齢の方も来ていたり、私みたいなザ・私服の趣味っぽい感じで来ている人もいたりと、とてもカジュアルに参加できる感じでした。

10時からオープンで、私は10時半くらいに着いたのかな?と思いますが、
最初はやはり始まったばかりで人もまばらな感じだったんですね。
でも12時くらいはもう賑わっていました。
どのブースも盛り上がっていて、道が通れないくらいでしたね。
最初は「グリーンマーケット」という場所に行きました。
どの展示も企業向けで入りづらい雰囲気があったので、小さなお店が集まって商品も売っているマーケットに行くことにしました。
コーヒーの試飲をしたり、フェアトレードのチョコレートを試食したりとありがたい試食が続き、バイオプラスチックを使ったペットボトルを配っていたり、エシカル化粧品のサンプルを配っていたり、色々もらえてありがたかったです。
ただ、いらないものまで貰ってしまったり、包装はプラスチックなので、もらいたくないものもありました。
いろんなお店を知ることができて面白かったです!
あのチョコレート美味しかったなーと帰って来て思ったので、購入したいです。

エコプロで1番グッときた企業は、「HIGH LACT」という取り組みをしているところでした。
これは生分解性のプラスチックで色々な製品を作っている取り組みなのですが、もうプラスチックこれでいいじゃん!と思える取り組みで、衝撃を受けましたね。
このプラスチックはとうもろこしでできているため、土に還るスピードが早いんですね。
つまり今までは石油からプラスチックを使っているので、自然に還るまでに400年くらい?かかると言われているんです。
でもとうもろこしから作られているなら、植物性なので土に還る。
そうすると、プラスチックを燃やすときにでる有害物質も出ないし、埋立地がなくなる問題も解決しますし、海に処分できないゴミが流れることも少なくなるかもしれません。
いやーもっと流行って欲しいですね。
全てのプラスチックがこれに変われば、本当にプラスチック問題解決すると思います。
これからHIGH LACTの取り組みを応援していきたいと思います。

ここの取り組みを知ったのは、実はこの水槽が目に入ったからです。
なんて可愛い魚なの😍と目をハートにして飛びつきました。
何と言っても、水が綺麗なのとライトが美しくて、、
欲しいです。
飼いたいです。
これは水槽を簡単に綺麗にできるフィルター?のようなものを紹介していたようです。
科学のことはよくわからなかったのですが、水槽は管理が大変なので、養殖であったり、水族館であったり、海から水を引くのに大変だったことが楽になるらしいです。
もちろん家庭でも使えるそうなので、私もいつか飼いたいです、魚。

あと、もう一ついいなとビビッと来たのは、REFINVERSE GROUPの取り組みです。
海洋ゴミを減らす取り組みなのですが、主に問題となっている海に捨てられた魚網を回収してアップサイクルしているそうです。
初めて聞いたのでどんな製品を作っているんだろうと思いましたが、しっかり見ていなかったので詳細はわからず、、
もっともっと広まって欲しいなと思います。
海は綺麗にしたいですしね。

色々配られるものの中で1番嬉しかったのは、テンセルのバッグです。
アミアミのバッグなんですけど、元々野菜とか果物を入れるのに欲しくて探していたんです。
だからアンケートを答えてもらいました笑笑
2人で行ったので2人分。
色も可愛くてこれから色々使えそうです。

エコプロは一昨年に行って、去年はオンラインだったので参加しなかったんですね。
でも今年はちゃんと開催されるということで、よし行こう!と即決しました。
コミュ障なのもあって、なかなか質問ができずにいたんですが、色々な取り組みを知れただけで満足です。
なかなか知る機会がないですからね。
こんな商品もあるんだ〜こんな取り組みもあるんだ〜程度でいいですよね。
私たち消費者は、環境にいいものを買うこと、環境にいい取り組みをしている会社を応援することくらいしかできないですから。
あとはなぜゴミを増やすとダメなのか、なぜプラスチックがダメなのか、なぜフェアトレードがいいのか、なぜ環境問題を取り組まなければいけないのか。
そういった根本の疑問を共通認識まで持っていけるように、みんなに知って欲しいなと思います。
環境にいいこと、健康にいいことが当たり前になる時代になっていけば、私は、もっと幸せを感じることができる社会になっていける気がしています。
そんな色々なことを知れる、考えられるエコプロでした。
また来年があれば参加したいと思います!!
先日、エコプロに行ってきました!! エコプロとは、持続可能な社会に向けて、さまざまな団体が展示を行うイベントです。 脱炭素社会を目指した色々な取り組みが紹介されていました。 エコプロは誰でも参加でき、しかも無料なので、 …
先日、エコプロに行ってきました!! エコプロとは、持続可能な社会に向けて、さまざまな団体が展示を行うイベントです。 脱炭素社会を目指した色々な取り組みが紹介されていました。 エコプロは誰でも参加でき、しかも無料なので、 …