最近買ったフェアトレードのチョコレートまとめ

  • 344

今回はフェアトレードチョコレートの比較をしてみようと思います。

フェアトレードやオーガニックのチョコレートを対象にして、最近買った3つのチョコレートの値段や味を比較します。

どれが1番おすすめかを考えてみます。

チョコレートが私自身大好きで、たまに無性に食べたくなるんですよね。

そんな時に市販のチョコレートを買っていたのですが、そういったチョコレートはほぼ砂糖でできているという情報を耳にしまして、そんなのチョコレートじゃないじゃん!!と思ったことから、この話は始まりました。

カカオがちゃんと入っていて、かつ甘いチョコレートが私は食べたかった。

と、普段より少し良いチョコレートを探していました。

そうして目に入ったのが、フェアトレードのチョコレートです。

イオンで外国輸入っぽいパッケージのコーナーがあり、これは高いだろうな、、と思っていて、目を背けていたコーナーでした。

美味しそうということで、とりあえず買ってみたのが、こちらのチョコレートです。↓

①イオンのチョコレート

イオンで購入し、100gで300円くらいでした。

いつも買っていた板チョコが50gくらいで100円しないくらいなので、いつもより100円高いお買い物ですね。

フェアトレードマークもあり、カカオも40%で苦くなさそう!ということで手に取りました。

気になるお味の方は、、、

美味しい!!!

ちゃんと甘い!!

カカオが40%だとまだ苦いかな、、と思っていましたが、美味しいです。

ただいつもより外国っぽい味ではありました。

いつもの板チョコに慣れていると、クセを感じる人もいるかもしれません。

②輸入雑貨店のチョコレート

続いて、手に取ったのがこちら。

100gで450円くらいでした。

どこで買ったか忘れてしまいました、、

おそらくジュピターとかですかね、輸入雑貨屋さんだったと思います。

フェアトレードマークはありませんが、トランスペアレントチョコレートと書かれています。

今回、カカオが多めのを購入してみたく、72%で環境に良さそうなものを購入しました。

カカオ70%チョコみたいなのが流行ったじゃないですか。

あれを今更やろうと思い立ち、苦いのに挑戦してみました。

味は、、

美味しいです!

苦いけど、苦すぎない感じ。

他の市販で売っている75%や80%のチョコレートも食べたことがあったのですが、あれよりも苦さが残らない感じでした。

ニガーーーっていうよりかは、あ、苦い。みたいなテンションで食べれます。

美味しいです。

ただ少し高いですね、イオンで買ったものより150円高いので、いつもの板チョコより250円も高いことになります。

まあカカオがたくさん入っているということはそういうことなのかな、、と思いました。

③コープのチョコレート

最後はこちら。

50gで380円くらいだったと思います。

コープで買いました。

オーガニックかつフェアトレードのチョコレートですね。

砂糖も、ココアバターも、カカオマスも、全粉乳も「有機」なんですね。

すごいいいやつです。

あ、カカオマス、ココアバター、バニラがフェアトレードの商品と書かれていますね。

カカオが何%入っているのかはわかりませんが、甘いチョコレートですごくおいしかったです。

食べやすさで言ったら1番かもしれません。

他のに比べると、オーガニックでフェアトレード率が高い分、値段も高くなっていますが、1番食べやすいチョコレートでした。

100gに換算すると、760円!?????

あれ、1番高いじゃないですか!!!!!!!

グラムにやられました。

今までより高いくらいか、、と思っていたら、100gじゃなくて50gなんですね。

ということは、板チョコより660円も高いということです!

おおお。

まあ世の中の実態はこういうことですね。

企業が一生懸命安くてうまいチョコレートを作ってくれて、50g100円のチョコが出来上がったと。(砂糖もりもり)

で、実際フェアトレードでオーガニックで最大限に環境や人に配慮したものを作ったら、50gで380円になったということですね。

フェアトレードがいかに大きな問題か実感しますね。

結論

ここで、結論を出しておきます。

フェアトレードチョコレートを買うなら!

イオンのがおすすめ!!!

これは100g で298円とかだったんですね。

だから比較的手に取りやすいかと。

いつもの板チョコより1.5倍高いと考えれば、フェアトレードのために貢献する気になりませんか??

私は、しばらくこのチョコレートにお世話になろうと思います。

これから、フェアトレードのチョコレートがもっと広まるように、少しでもフェアトレードの製品を使う商品が増えてくればいいなと思います。

消費者としては、フェアトレードの商品にも一旦目を向けて見ることですかね。

まだまだ高いんですよ。

高いから買えないだけ。

私たちは、買いたいけど買えないこの状況を、この世界の誰かのために、変えていきたい。

そう思える毎日にしていきましょう。

そしてたまに買ってみると、より世界の問題がわかってくるかもしれません。

今回はフェアトレードチョコレートの比較をしてみようと思います。 フェアトレードやオーガニックのチョコレートを対象にして、最近買った3つのチョコレートの値段や味を比較します。 どれが1番おすすめかを考えてみます。 チョコレ…

今回はフェアトレードチョコレートの比較をしてみようと思います。 フェアトレードやオーガニックのチョコレートを対象にして、最近買った3つのチョコレートの値段や味を比較します。 どれが1番おすすめかを考えてみます。 チョコレ…

コメントを残す