
「外食」はゼロウェイストになる。
- 194
昨日、冷凍のラーメンを食べました。
冷凍は食べたい時に食べられるし、保存も聞くのでいくつかストックしています。
袋を開けて、鍋で調理するのですが、ふと思いました。
「スープをシンクに流したら、環境に悪くない?」と。
私の家では以前から、トイレに流すことが多かったんですが、少しならシンクに薄めて流していました。
それに気づいてから、そういえば冷凍食品って外袋プラスチックだし、全然エコじゃない!と気づいたわけです。
いや、仕方ないとは思います。
冷凍するには紙は適していないし、しかも美味しいし。
たまになら全然アリだと思います。
ただ、1年ずっと冷凍ばっかり食べていたら、でるプラスチックゴミの量そうとうになるな、と思いました。
私はやはりそれはやめにしたいです。
自分の人生は脱プラにしたいです。
ということで、脱プラのために「家で食べるくらいなら外食したほうがいいもの」を考えてみたいと思います。
①ラーメン
ラーメンの敵は、包装器です。
カップラーメンとかは特に大きいゴミになりますからね。
まあ家で作るとしても、スープ作るの大変だし具材作るの大変だし、外で食べた方がいいと思ってしまいます。
チェーン店はあまり見かけないですが、美味しいラーメン屋さんいっぱいありますからね。
ここは時間がある時に外食するのがおすすめです。
②揚げ物
揚げ物の敵は、完全に油ですね。
あの大量の油はやはり環境には良くないかと。
あとは健康的にもあまりよろしくない気もします。
たまには作ると楽しいし、美味しいですが、惣菜売り場で買ったり、外食でガツンと食べた方がいい気がします。
油はねは掃除も大変ですしね。
③お酒
お酒は、缶ですね。
脱プラではないですが、缶めちゃくちゃでるじゃないですか。
リサイクルされているならいいかーとも思いますが、どうせなら居酒屋の方がエコかなぁと思いました。
家飲みも楽しいですが、缶ごみって結構気になっちゃうんですよね、、
④ジュース
私はペットボトルは買わないようにしているのですが、こういったジュース系も控えています。
紙パックのものも、びんタイプもペットボトルもありますが、リサイクルされるといってもあまり出したくないので控えています。
カフェとかだけで飲むようになると、たまに飲むご褒美みたいで幸せを感じます。
まあ慣れますね。
以前は、豆乳にハマっていたんです。
体にいいので。
でも最近は飲んでないです。
他の部分で栄養取ればあまり変わりませんでした。
⑤寿司、肉などのご褒美食
例えば誕生日。
お寿司やお肉を買って家で食べることもあると思います。
ただ、量り売りのようなタッパーに入れてくれるところ少ないじゃないですか。
昔みたいに食器取りに来ることも、もうないと思うんです。
だからああいったプラ容器を減らすには、外に食べにいくしかないと思うんですね。
本当は家でワイワイしたかったり、リラックスして過ごしたい時もありますが、何せプラ容器しかないものだからできないんですよね。
今のところ、現時点ではお寿司やお肉は外食の方がエコかもしれません。
お肉は意外と量り売りもあるので、量り売りした物を家で焼けますね。
あと、ケーキ。
ケーキも買った方がいい気がします。
作るのも楽しいですが、細かい材料を揃えると意外とちょこちょこプラごみが出ます。
だったらお店が作ってくれたものを買う方がいいと思いました。
ケーキ用の紙箱に入れてくれますしね。
誕生日は、少し贅沢をしましょう。
まとめ
あくまでも個人的な意見なので、どのように過ごすかは人それぞれだと思います。
私は、たまに食べる外食が好きなので、多少お金がかかっても行きたいと思う派です。
家の方が安かったりしますが、手間や掃除の大変さ、買い物の時間を考えると外食っていいですよね。
あと、一気に作っているのでゴミもあまり出ないかなぁと予想しています。
ただ食品ロスの問題があったり、時間の効率の関係でたくさん捨てられてしまっているのが現状だとも思います。
外食って本当にいい部分がいっぱいあるからこそ、そういった問題に取り組む飲食店が増えて欲しいです。
各店舗の透明性、食品ロスがどのくらいあるかを提示するなど、客が把握できるといいなぁと思います。
あとは、食器がエコですね。
プラスチックごみでないので。
洗うの大変そうですけど、循環されてそうでいいですよね。
それこそ個人店とか印象いいですけどね。
実際のところどうなんでしょうかね。
忙しそうなので口は挟めませんが、これから飲食業界がどう変わっていくのか楽しみです。
とりあえず私は、自炊と外食のバランスをとって生活していきたいと思います。
では、また。
昨日、冷凍のラーメンを食べました。 冷凍は食べたい時に食べられるし、保存も聞くのでいくつかストックしています。 袋を開けて、鍋で調理するのですが、ふと思いました。 「スープをシンクに流したら、環境に悪くない?」と。 私の…
昨日、冷凍のラーメンを食べました。 冷凍は食べたい時に食べられるし、保存も聞くのでいくつかストックしています。 袋を開けて、鍋で調理するのですが、ふと思いました。 「スープをシンクに流したら、環境に悪くない?」と。 私の…