
実家暮らしのミニマリストの苦悩
- 270
わたくし、大学3年生でして、実家暮らしなんですね。
ありがたいことに、自宅から通える学校があり、家族と暮らしております。
1人部屋もいただきまして、もう感無量です。
ただ、ただ1つ言いたいことがあるとすれば、
「もうちょっと片付けてほしいな、、」
ということです。
私の部屋は、自分の領域なので好きなようにできます。
インテリアを変えてみたり、ものを減らしてみたり。
ただ、リビングやキッチン、バスルームは家族の共有場所なので、いじることができません。
勝手に捨てることもできないので、ものの量に疲れたりします。
私がものを減らす理由は、視覚が疲れるからなんですね。
視覚情報が多くて疲れるから、ものを減らしたい。
でもリビングは家族のものがたくさんあります。
しかも別に捨てなくても良いものばかり。
だから、ミニマリストとして家族と暮らすと、共有スペースでは疲れてしまうのが難点だと思っています。
今私がリビングで減らしたいのは、本・文房具などです。
自分の部屋がある分、親の本に文句は言いたくないのですが、本だながあると目が疲れてしまうんですね。
あとキッチンだと、食料のストックとお皿を減らしたいです。
レトルト食品やドリンク系、調味料が多い気がしてしまうんですよね。
一人暮らしだったら自分の好きなものだけで良いのですが、家族分、一人一人の好みの品があるとその分量が増えてしまいます。
お皿もなんかいっぱいあるんですよね。
使わないものもあるけど、いつか使う時が来たらと思ってなかなか捨てられず、、
家族の了承を得るのも億劫になりますし。
自分のライフスタイルを相手に強要するのは違うとわかっています。
あくまでも自分の範囲を守る。
ただ期待してしまうのもまた人間だな、と。
まあ折り合いをつけながら、生きていければと思います。
ではまた。
わたくし、大学3年生でして、実家暮らしなんですね。 ありがたいことに、自宅から通える学校があり、家族と暮らしております。 1人部屋もいただきまして、もう感無量です。 ただ、ただ1つ言いたいことがあるとすれば、 「もうちょ…
わたくし、大学3年生でして、実家暮らしなんですね。 ありがたいことに、自宅から通える学校があり、家族と暮らしております。 1人部屋もいただきまして、もう感無量です。 ただ、ただ1つ言いたいことがあるとすれば、 「もうちょ…