
LUSHでゼロウェイストなメイクポーチを作る。
- 78

LUSHのボディークリームやシャンプーを調べていたところ、メイク商品もあることに気がつきました。
特にファンデーションとリップは、完全プラスチックフリーの容器でした。
ここまでゴミを減らしてくれる商品はなかったんじゃないかと思うくらいです。
ヴィーガンであったり、天然のオイルなど植物性で肌に優しいのもとても嬉しいです。
今回は、そんなLUSHのメイクアップ商品を紹介していきたいと思います。
ファンデーション 2800円
- 全40種類で自分に合う色がわかる
- ココナッツオイル45%と肌に優しい
- 植物由来の成分のみでできている
- プラスチックフリーのパッケージ
ファンデーションは何と言っても、パッケージに注目してほしいです。
容器がプラスチックフリーなのはもちろん、出るゴミが圧倒的に少ないんです。
値段も普段のものとあまり変わらないリーズナブルさなので、是非一度は使ってみたいです。
植物性で肌に優しいところや、種類が豊富で自分に合った色を見つけられるのも嬉しいですね。
https://www.lush.com/jp/ja/c/slapstick-foundations
リップスティック 1700円
- 植物由来のオイルで作られている
- 専用のリップケースでサステナブルに詰め替え可能
- 色もたくさん選べる
こちらのリップも、特にケースに注目してほしいです。
何と、詰め替えができるんですね。
リップって絶対にケースがゴミになってしまうんです。
毎日絶対使うし、消耗も早い。
そんな身近な商品だからこそ、ゴミを出したくないと思いました。
LUSHのリップは、詰め替えができるということで、リップを使い終えても補充ができるので、ゴミを少なくすることができます。
https://www.lush.com/jp/ja/c/vegan-lipstick
マスカラ 2680円
- 合成保存料が最小限
- 植物性のオイルを使用
このマスカラのおすすめポイントは、植物性というところですかね。
マスカラってどうしても、まつ毛を痛めつけてしまう印象がありました。
マスカラはやると可愛いけど、将来抜けてしまったらやだな、、とか、考えていました。
ですが、植物性のマスカラだとしっかり保湿もしれくれるので安心感があります。
https://www.lush.com/jp/ja/c/mascara-eyeliner
アイライナー 2530円
- 植物性オイルとアロエエキス配合
- アイシャドーとしても使える
- 色のバリエーションも豊富
- ラメ入りで可愛い
アイライナーは、リキッドなので、使い心地が自分に合うか試してみたいですね。
リキッドタイプだと崩れてしまいそうなのが、心配です。
使って試してみたいと思います。
ラメ入りというのも気になります。
ブラック↓
https://www.lush.com/jp/ja/p/independent-vegan-eyeliner
その他おすすめ商品
+αで使いたい商品を紹介します。
① スキンティント&フェイスパウダー
肌のトーンアップやくすみが気になる方におすすめ。
植物成分が肌に良いため、保湿にもなりそうなところがポイントです。
https://www.lush.com/jp/ja/c/face-powders
② コンシーラー
こちらもリップ同様に、プラスチックフリーのゴミがあまり出ない商品です。
直接使うか、指やスポンジで伸ばします。
https://www.lush.com/jp/ja/c/trix-stick-concealers
③ ハイライター
「輝き」を加えてくれるアイテム。
ブラシなどで好きな部分にのせられます。
これは色がすごく可愛かったです。
https://www.lush.com/jp/ja/c/glow-stick-highlighters
メイクブラシ
メイクブラシも気になったので、紹介したいと思います。
- ヴィーガン仕様(人工毛)
- 豊富な種類
- 持ち手が生分解可能な木製
- プラスチックフリー
メイクブラシは、半ば諦めていたので、こんなに環境に配慮されたものがあるなら本当に欲しいです。
ブラシを使うことで丁寧に塗ることができたりと、メイクの幅が広がります。
種類も豊富で、メイクを楽しむためのブラシがこうやってサステナブルだと、本当に嬉しいです。
少しずつ買い揃えていきたいです。
https://www.lush.com/jp/ja/c/vegan-makeup-brushes
まとめ
LUSHの商品は、本当に私が思い描いていたプラスチックフリーに近いものばかりでした。
詰め替えから、パッケージ自体が最小限だったりと、積極的な取り組みがとても好印象でした。
メイク道具の種類も多く、メイクを楽しむことは忘れずに、でも環境に優しく、自分の肌に優しいものばかりでした。
オンラインショップでも購入できますが、色味を試したい方はやはり店舗に行ってみると良いと思います。
私も、今あるものを使い終えたら買い替えて、少しずつ揃えていきたいと思っています。
サステナブルなメイクを一緒に楽しんでいきましょう!
Related posts:
LUSHのボディークリームやシャンプーを調べていたところ、メイク商品もあることに気がつきました。 特にファンデーションとリップは、完全プラスチックフリーの容器でした。 ここまでゴミを減らしてくれる商品はなかったんじゃない…
LUSHのボディークリームやシャンプーを調べていたところ、メイク商品もあることに気がつきました。 特にファンデーションとリップは、完全プラスチックフリーの容器でした。 ここまでゴミを減らしてくれる商品はなかったんじゃない…