
古着こそサステナブルファッションである。
- 451
衣服の大量廃棄をなくし、資源を大切に使う。
服のタグを見ると、ポリエステルの服ばかりでした。サステナブルな(エコ活動やリサイクルを行う)ブランドも高い・日本人向けのものがない。とすると、古着が今1番サステナブルなのではないか?
行ってみたい古着のお店も紹介します👔
★
衣服の大量廃棄
ファストファッションの現状
最近、フォーエバー21が撤退しましたね 。衝撃でした😱
儲けてると思っていたので、そんな危機だったんだ!とファストファッションブランドの実態を見た気がしました。。
H&Mも、43億ドル(約4680億円)の売れ残りがあったと発表しています。やはりファストファッションを支えていたのは「大量生産・大量消費」だったんですね…
時代はきている
ZARAは、2019年7月にすべての製品を2025年までにサステナブルな素材で製造するという目標を発表しました。
またユニクロは、店頭の使い捨てプラスチック包装を85%削減すると発表しています。リサイクルダウンも発売するそうです。
バーバリーやステラマッカートニー、グッチなどの高級ブランドも、動物の皮を使わないバッグを生産するそうです
このように徐々に大手企業がサステナブルな取り組みを始めました!これからどんどん広まっていきそうですね!
古着を着て、サステナブルになる

「サステナブルの時代が来ている」と言っても、まだ始まったばかりです。やはりリサイクルは時間もお金もかかるので、徐々に意識を高めていく必要があると思います。
インターネットで「サステナブルファッションブランド」と検索しても、2万円以上していたり・デザインが好みじゃなかったり、、なかなか「安い!着たい!」と思うブランドが見つかりませんでした。
しかし!ある方が論文の論文を見つけて「これだ!」と思いました。どなたの論文か忘れてしまいましたが、「古着が1番エコなんだー!!」というようなことが書かれていました。
古着は興味はありましたが、少しマイナスの印象がありました。知らない人が着たのをきるんだよなぁ、とか 服がくたびれてるイメージあるなぁとか。
でも、「古着」で検索していると おしゃれなものが沢山あることがわかりました✨
古着屋さん自体がおしゃれだから、そこで売る服にもおしゃれな印象がつきました。
★
【行ってみたいお店①】HUG
海外のおしゃれ感がある!!
https://hugharajuku.thebase.in
【行ってみたいお店②】HAIGHT&ASHBURY
商品の質が良さそう!!
★
まずは今あるものを長く着る
街を歩くと、新作の洋服〜70%OFFセール〜など可愛い洋服がつぎつぎ出てくる。たぶん一生こうやって服を消費していくんだろうなーと思いました。
服代もバカにならない。
だから、「今あるものを長く着ましょう!」今ある服を大切に使うことが、すでにサステナブルです
また、服をレンタルするサービスもあるようです。定額かかってしまうのと、あくまでも借りているということが気にならない方は、試して見るといいかもしれません。
★
まとめ
サステナブルファッションは、ファストファッション業界・高級ブランドが取り組み始めています。
衣服の大量廃棄をなくし、資源を大切に使う世界になってほしいですね☺️ 古着屋さんにもぜひ寄ってみてください!!
Related posts:
衣服の大量廃棄をなくし、資源を大切に使う。 服のタグを見ると、ポリエステルの服ばかりでした。サステナブルな(エコ活動やリサイクルを行う)ブランドも高い・日本人向けのものがない。とすると、古着が今1番サステナブルなのではな…
衣服の大量廃棄をなくし、資源を大切に使う。 服のタグを見ると、ポリエステルの服ばかりでした。サステナブルな(エコ活動やリサイクルを行う)ブランドも高い・日本人向けのものがない。とすると、古着が今1番サステナブルなのではな…