
Penonのボールペンしか勝たん|替え芯を回収してリサイクルしてくれる
- 519

※画像はホームページから引用しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サステナブルな「ペン」を探していました。
調べた結果、「万年筆」と「鉛筆」が最もサステナブルという答えになりました。
万年筆は、インクの交換だけでいい点がゴミが出ない。
鉛筆は、プラスチックフリーであること、削ったかすは自然に還ること。
これらが環境にいいという結論に至りました。
で、早速私は手に取りやすい鉛筆を使うようになったんですね。
万年筆は高い印象があったのと、持ち運びにくい印象があったので、小学生の頃から使っている鉛筆を再び使うようになりました。
でも、問題が生じます。
公的な書類は「ボールペン」で書かなければいけないんです!!!
結局、借りることでなんとかなりましたが、、
確かに消せないようにボールペン使いますもんね、、
万年筆を使うという手段もありますが、
色々調べてみると、芯を回収してリサイクルしてくれるボールペンを見つけたので、紹介してみます☺️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペノンのボールペン
Penon(ペノン)というブランドが出したとってもサステナブルなボールペン。
一度ボールペンを買えば、次は替え芯を買うだけ。
そして替え芯は使い終えたら回収してリサイクルされます。
ゴミにならないボールペンということですね。
↓
ボールペン自体は、1200〜1400円で購入できます。
可愛らしいデザインで、フラッグやメガネの刺繍デザインが入っています。
↓
替え芯は250円。
2本入りなので、1本あたり125円です。
普通に買うよりは圧倒的に値段は高いですが、圧倒的に環境にいいので、ぜひ使って欲しいです。
回収方法
封筒になっているパッケージに使い終わった芯を入れて、ポストに入れるだけです📮
簡単ですね〜
切手もいらないそうです。
分別方法
回収したあとにどうなっているか、も明確に書かれています。
普通の会社はどうやって作られているか、どう処分するかをはっきり書かないのですが、ペノンはちゃんと明記してくれています。
透明な取り組みでとっても印象がいいです。
書かれていたのは、こういった内容です。
- ステンレスは溶かして再利用(=マテリアルリサイクル)
- プラスチックは燃料になる(=再生燃料RPFというもの)
ステンレスは再利用、プラスチックは燃料にしているということですね。
普通だったら、ボールペンは埋め立てられている。
プラスチックは何百年も土に還らない。
だからプラスチックを減らすことで、埋め立てるゴミを減らし、海を守る。
パッケージも100%古紙再生紙。
植林が約束された木を使っている。
最高。
これ以上ない。
ということで、ぜひ使ってみてください☺️
ホームページはこちら↓↓
https://shop.penon.co.jp/view/category/refill
Related posts:
※画像はホームページから引用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サステナブルな「ペン」を探していました。 調べた結果、「万年筆」と「鉛筆」が最もサステナブルという答えになりました。 万年筆は、インクの…
※画像はホームページから引用しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サステナブルな「ペン」を探していました。 調べた結果、「万年筆」と「鉛筆」が最もサステナブルという答えになりました。 万年筆は、インクの…