
私服の制服化について考える。
- 554
スティーブ・ジョブズがやっていることで有名になった「私服の制服化」。
たくさんのミニマリズム本でも紹介されています。
私服の制服化とは、文字通り、毎日着る服を固定化すること。
そして時間の効率化を図ったり、決断の数を減らして疲れなくすることを目的とすることが多いです。
私が興味を持ったのは、やはりスティーブ・ジョブズのスタイルですね。
単純に「かっこいいなぁ」と思いました。
黒のタートルネックにジーパン。
シンプルだけど、かっこいいスタイルだなと感じました。
もし自分が真似するなら、と考えた時に、やはり自分のスタイルを見つけることはとても重要だと思います。
ジョブズならタートルネックとジーパン。
好きなスタイルかつ手入れがいらないものがいいですね。
女性は男性より難しい気もしますね。
スカートスタイルが求められる場合もあるし、綺麗めな服を着ないといけない時もあります。
あとは好きな服よりも、いわゆる印象が服を着た方がいい場面もあるのが、難しいところです。
個人的な話にはなりますが、私なりの「私服の制服化」について考えてみたいと思います。

①何着持っていればいいのか?
完全な「私服の制服化」は、
・トップス3着
・ボトムス3着
・コート1着
で足りるものだと思います。
夏服と冬服を分けるなら、2着ずつとか。
それでも結構少ない量になると思います。
でも、、、私としては、もう少しおしゃれを楽しみたいなーという感じです。
なんか自分のスタイルを持っている人ってかっこいいじゃないですか。
あまり街中で見かけないけど、たまに「この人の服ステキ!!」って思う人がいるんです。
そんなふうになりたいなーと。
そのためには、やはりもう少し服の量が必要です。
人それぞれ必要な量があるはずなので、もっと色々試す必要があるのかもしれません。
現段階での計画は、
・夏用トップス5着
・冬用トップス5着
・春秋用トップス3着
・パンツ3着
・スカート3着
・コート1着
・春秋用コート1着
が目標ですね。
私自身、夏はワンピース、冬はニット、春秋はスウェットが好きです。
だからボトムスというよりかはトップスをたくさん持ちたいので、このような配分にしました。
世の中には可愛いお洋服がいっぱいあるので、選ぶのが本当に大変です。
まあ少しずつお気に入りを厳選していこうと思います。
②洋服の手放し方
服を整理していると、どうしても手放すものが出てきます。
やはり1番のおすすめは、「フリマアプリで出品すること」です。
あまりにも着倒しているものだと捨てた方がいいと思いますが、可愛い服・比較的新しい服は売れます。
出品、発送はめんどくさいかもしれませんが、慣れれば大丈夫だと思います。
ただ売れるまで時間がかかると思うので、家に保管しておかなければいけないのがデメリットですね。
それが嫌な場合は、思い切って捨ててしまうのもありだと思います。
私は、今は着ないけど気に入っている服がいくつかあって、手放そうとも考えたんですけど、とっておくことにしました。
気にいる服との出会いって、意外と少ない気がするんです。
だから、好きな感覚は大事にしていきたいな、と。
自分の理想の量を調整していくのが、服の片付け方として1番いい方法なのかなと思います。
③「私服の制服化」メリット・デメリット
今一度、メリット・デメリットについて、確認しておきたいと思います。
・メリット
時間の効率化
決断疲れをなくす
支出を減らす
洗濯を楽にする
服装がらく
選ぶのがめんどくさくない
買い物がめんどくさくない
・デメリット
ファッションを楽しめない
周りの目が気になる
毎日着たい服が決まらないことがある
今持っている服を手放すのが面倒
くらいですかね。
何か他にいい意見があれば、お待ちしています。

私も今、好きな服を見つけようとしたり、少しでも制服化を目指したりと試行錯誤中です。
いつか自分の満足するところまでたどり着けたら、また報告したいと思います。
ではまた。
Related posts:
スティーブ・ジョブズがやっていることで有名になった「私服の制服化」。 たくさんのミニマリズム本でも紹介されています。 私服の制服化とは、文字通り、毎日着る服を固定化すること。 そして時間の効率化を図ったり、決断の数を減ら…
スティーブ・ジョブズがやっていることで有名になった「私服の制服化」。 たくさんのミニマリズム本でも紹介されています。 私服の制服化とは、文字通り、毎日着る服を固定化すること。 そして時間の効率化を図ったり、決断の数を減ら…