
食器洗いに「へちまスポンジ」を。
- 68
最近、料理をするようになりまして。
ふとキッチングッズに目を向けると、たくさんのプラスチックがありました。
1番身近だったのが「スポンジ」です。
しっかり洗えるようにと泡立ちのいいスポンジを使っています。
もちろんよく洗えるし、いいのですが、もっと環境に優しいものを使いたいなぁと思いました。
調べてみると「へちま」で作られたスポンジがあると知りました。
ぜひ使ってみて欲しいです。

「へちまスポンジ」の良いところ
やはり何と言っても、脱プラスチックですね。
泡立ちなどを考えると、プラスチック製の方がいいのではないかと思っていました。
まだ使っていないので、使い心地は分かりませんが、環境によく、自然の素材で作られているところに安心感があります。
100%植物由来・天然素材のドライヘチマを使って作られています。
へちまという植物を使っているのも面白いですね。
使い方は?
①水やお湯で揉みほぐす
スポンジが乾燥して固まっているので、しっかりほぐしてから使います。
②使用後はしっかり水を切る
吸水性が高いために、湿気でカビてしまいやすいそうです。
しっかり水気を切って、使うことで長持ちしそうですね。
値段は?
3個セットで550円でした!
結構お手頃な値段ですね。
普通に買うより安いかもしれません。
環境のためにもぜひ一度使ってみて欲しいです。
オンラインショップはこちら↓
Related posts:
最近、料理をするようになりまして。 ふとキッチングッズに目を向けると、たくさんのプラスチックがありました。 1番身近だったのが「スポンジ」です。 しっかり洗えるようにと泡立ちのいいスポンジを使っています。 もちろんよく洗…
最近、料理をするようになりまして。 ふとキッチングッズに目を向けると、たくさんのプラスチックがありました。 1番身近だったのが「スポンジ」です。 しっかり洗えるようにと泡立ちのいいスポンジを使っています。 もちろんよく洗…